採用情報RECRUIT

(株)ヴィーヴルは広島市安佐南区祇園にて半世紀―
介護施設と賃貸マンション運営を行う歴史ある会社
当社では職員、一人ひとりが安心して長く働いていけるよう、環境・処遇の改善に努めています。
介護職員処遇改善加算による給与水準の底上げ、負担軽減のためのICT・テクノロジーの導入に力を入れております。全スタッフにiPhoneを貸与し、全床導入の見守りセンサーや、心拍数や脈拍が分かるベッドセンサー、排泄通知センサーと連携させることで、安心して介護ができます。また、介護リフト等の機器の導入などで介護における身体的な負担軽減を行っております。また、生活に合わせた働き方ができるよう勤務時間について、面接の際にしっかりとお話しをさせていただだいています。
また育成・スキルアップにも力を入れており、働きながら介護福祉士取得を目指す職員に対する実務者研修支援、研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動を行うことで成長できる環境づくりを行っています。
ご応募お待ちしております。
募集要項 詳しくはお電話ください
●就業場所 | 介護付き有料老人ホームヴィーヴル祇園 |
---|---|
●福利厚生 | ◆無料駐車場・マイカー通勤可 ◆社員弁当代補助(弁当希望の方) ◆ICT・テクノロジー各種導入済み ◆Iphone貸与 ◆制服貸与 ◆マッサージ社割あり ◆資格取得の為の受講料補助 等 |
職種・雇用形態 | 介護職員:正社員 |
---|---|
資格 (あれば尚よし) |
不問 (介護福祉士・実務者研修修了者・初任者研修修了者) |
終業時間 | 7時~21時の間の8時間・夜勤(21時~8時) |
給与 | 月給:205,000円~305,000円(夜勤手当含む) 夜勤手当 10,000円/回 通勤手当:月額10,000円(上限あり) 賞与:年2回 |
職種・雇用形態 | 介護職員:常勤パート |
---|---|
資格 (あれば尚よし) |
不問 (介護福祉士・実務者研修修了者・初任者研修修了者) |
終業時間 | 7時~21時の間の8時間 |
給与 | 時給:1,100円~1,300円 通勤手当:月額10,000円(上限あり) 土・日・祝日:時給相当額30円アップ 賞与:年2回 |
職種・雇用形態 | 介護職員:夜間専門介護職員 |
---|---|
雇用形態 | パート |
資格 (あれば尚よし) |
不問 (介護福祉士・実務者研修修了者・初任者研修修了者) |
終業時間 | 21時~8時 |
給与 | 夜勤日当 13,000円/回 通勤手当:月額10,000円(上限あり) 賞与:年2回 |
職種・雇用形態 | 介護職員:非常勤パート |
---|---|
資格 (あれば尚よし) |
不問 (介護福祉士・実務者研修修了者・初任者研修修了者) |
終業時間 | 17時~21時の間の4時間 |
給与 | 時給:1,100円~1,250円 通勤手当:月額10,000円(上限あり) 土・日・祝日:時給相当額30円アップ 賞与:年2回(勤務日数・業績に応じて) |
職場環境・介護職員処遇改善について
処遇改善加算算定状況
介護職員処遇加算 算定済み
処遇改善に関する具体的な取組内容
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
- エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
- 厚生労働省が示している「生産性向上ガイドライン」に基づき、業務改善活動の体制構築(委員会やプロジェクトチームの立ち上げ、外部の研修会の活用等)を行っている
- 現場の課題の見える化(課題の抽出、課題の構造化、業務時間調査の実施等)を実施している
- 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
- 介護ソフト(記録、情報共有、請求業務転記が不要なもの。)、情報端末(タブレット端末、スマートフォン端末等)の導入
- 介護ロボット(見守り支援、移乗支援、移動支援、排泄支援、入浴支援、介護業務支援等)又はインカム等の職員間の連絡調整の迅速化に資するICT機器(ビジネスチャットツール含む)の導入
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
魅力ある福祉介護の職場宣言

当介護付有料老人ホームは、魅力ある福祉介護の職場宣言を行い、認証を取得しています。